2024.08.23読み物
食欲の秋ですね🍂
皆様こんにちは!ハーモニアダイニング運営チームのMです。
お盆期間も終わり、一気に8月下旬を迎えていますがいかがお過ごしでしょうか?
少しづつ夏の暑さも和らぎ始めたように感じています。最近ではゲリラ豪雨や台風も多いですので、
急な雨に降られることもあるかと思います。皆様も会社などお帰りの際はお気を付けくださいませ。
まだまだ残暑厳しい日が続いていますが、カレンダー上ではすでに「立秋」を迎えています。
「○○の秋」という言葉もありますが、皆様はどんな秋を思い浮かべますか??
今のところ秋の気配を感じることは少ないかもしれませんが、北海道では秋の味覚の「秋刀魚」が水揚げされたとのニュースもありました。今回は「食欲の秋」をテーマにブログを書いていきます。
秋は、季節の移り変わりを感じながら、心も体も豊かに満たされる季節です。「食欲の秋」という言葉が示すように、秋は食材が最もおいしくなる時期。気温が下がり始めると同時に、私たちの食欲も自然と高まり、豊かな実りを楽しむことができます。ぜひ「秋」をイメージしながらお読みいただけると嬉しいです!
秋の味覚とその魅力
秋には、さまざまな食材が旬を迎えます。例えばさつまいもや栗、かぼちゃなどは、ほんのりとした甘みがあり、炊き込みご飯やスイーツ、焼き物など、幅広い料理に活かされますよね。
これらの根菜類は、寒くなり始めた体を内側から温めてくれる効果があり、食べることでホッと一息つける温かさを感じられより秋らしさを届けてくれます。
また秋の果物といえば柿や梨、ぶどうが代表的です。これらの果物は夏の疲れを癒し、ビタミンや食物繊維を豊富に含んでいるため、健康的なデザートとしても最適です。
特に柿は、「柿が赤くなれば医者が青くなる」と言われるほど栄養価が高く、秋の食卓に欠かせない存在にもなっています。
魚介類も秋に旬を迎えるものが多くあります。秋刀魚や鮭、カツオは、脂がのっており、その豊かな風味が食欲を一層刺激します。塩焼きや刺身として楽しむだけでなく、鍋料理やお寿司にしても、秋ならではの味わいを堪能することができますよ。
スーパーやデパートにも秋らしいものが並ぶようになってくるこの時期。
ついつい目移りしてしまいがちですよね。昨今では秋らしい気温を感じられる日は少ないように感じます。気温はまだまだ暑くても食べ物で秋を感じることで、これからくる紅葉の季節やハロウィンなど楽しいイベントが待ち遠しくなりますね!


秋の味覚を取り入れてより健康的な生活を
食欲が増すこの季節だからこそ、健康を意識した食事を心がけることも重要です。旬の食材を食べることで、その季節に必要な栄養素が豊富に含んだバランスの良い食事を摂ることができます。
特に食物繊維が豊富な根菜類やビタミンCが多い果物は、免疫力を高め、風邪予防にも効果的です。
また、秋は運動をするのにも適した季節です。涼しい気候の中で散歩やジョギングを楽しみ、体を動かすことで、食べた分のエネルギーをしっかりと消費しましょう。
運動後の食事は一層おいしく感じられ、より充実感のある時間を過ごせるはずですよ。

秋は、自然がもたらす豊かな実りを通じて、私たちの生活に彩りを与えてくれる季節です。
「食欲の秋」だけでない「読書の秋」や「芸術の秋」「スポーツの秋」など楽しめる秋はたくさんあります。
自然への感謝の気持ちを忘れずに、この時期ならではの秋の味覚を存分に楽しんでいきましょうね!
ここまでお読みいただきありがとうございました!次回もお楽しみに。