2024.03.01読み物
ひな祭りの過ごし方って??
皆様こんにちは!ハーモニアダイニング運営チームのMです。
3月に入りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は花粉が飛び始めた影響で、目のかゆみと格闘する毎日を過ごしています・・・
皆様も花粉症対策はしっかりと行ってくださいね!
今回は「ひな祭り」をテーマに豆知識などをご紹介いたします。
皆様の参考になれば幸いです!
ひな祭りとは?
ひな祭りは、日本の伝統的な行事で、3月3日に行われる節句の一つです。通常、家庭では、女の子の成長と幸せを願ってひな人形を飾り、菱餅や桃の花などを供えます。
〇ひな祭りの起源
ひな祭りの起源は古代中国にまでさかのぼります。中国では、春の訪れを祝う行事として、桃の花を使った祭りが行われていました。この習慣が日本に伝わり、平安時代には貴族の間で行われるようになりました。やがて、江戸時代に一般庶民にも広まり、現代のひな祭りの形が確立されました。
〇ひな祭りの伝統的な行事
ひな祭りでは、特に女の子の成長を祝うことが重視されます。そのため、家庭ではひな人形を飾り、五段飾りや七段飾りなど、華やかな飾り台に飾られます。ひな人形は、天皇・皇后をはじめとする宮中の人々を模したもので、厄除けや災いを避けるという意味もあります。また、菱餅や桃の花を供えることで、女の子の健やかな成長を願います。

ひな祭りの楽しみ方
現代では、ひな祭りは家族や友人と一緒に楽しむ行事としても広く親しまれています。現在でもお子様と一緒にひな人形を飾り付けたり、菱餅や桃の花を食べたりすることで、ひな祭りの雰囲気を楽しんでいますよね。またレストランやカフェなどでもひな祭り限定のスイーツやメニューが提供され、大人も楽しむことができます。ちらし寿司を作るご家庭もあるのではないでしょうか。
ここでは当店の「レアローストポーク」を使ったアレンジレシピをご紹介いたします!ぜひ作ってみてくださいね。
〇いつものちらし寿司にレアローストポークをトッピング!
ちらし寿司の具材といえば、干し椎茸・にんじん・れんこん・錦糸卵・きゅうりなど・・・えびやカニ・いくらといった海鮮も人気の具材ですね。
見た目も鮮やかな当店のレアローストポークは、ハレの日にぴったりの商品です。
いつものちらし寿司に角切りしたレアローストポークをのせるだけでも、より華やかになること間違いなしです!酢飯には薄くスライスして炙ったレアローストポークをトッピングするのもおすすめです。この時期スーパーにも出回りやすいさやえんどうも彩りの華やかさを加えてくれますね。

・レアローストポークのピンチョス
◆材料◆
・レアローストポーク 適量
・モッツァレラチーズ(一口タイプのもの) 適量
・黒コショウ お好みで
・オリーブオイル お好みで
- レアローストポークを薄くスライスする
- モッツァレラチーズをレアローストポークで巻き、爪楊枝で端をとめる
- お皿に盛り付け、お好みで黒コショウ・オリーブオイルをかける

お酒のつまみにもぴったりのレシピです。調理工程も簡単なので、手間をかけずに食卓を彩る一品になります。ミニトマトを一緒に巻くのもおすすめです。
ひな祭りは、日本の伝統的な行事であり、女の子の成長と幸せを願う素敵な文化です。古くからの伝統を大切にしながらも、現代では新しい楽しみ方も取り入れられています。
皆様が家族や友人と一緒に、ひな祭りを素敵な時間を過ごせますように・・・。
ここまでお読みいただきありがとうございました!次回のブログもお楽しみに!