安心安全の食肉セレクトショップ ハーモニアダイニング

ようこそ {@ member.last_name @} {@ member.first_name @}様
閉じる
円~
在庫
表示順
種類
部位
カテゴリー
シーン

ブログ

2024.06.21読み物

夏至ってどんな日??

皆様こんにちは!ハーモニアダイニング運営チームのMです。

6月も半ばを過ぎ、7月に入ろうとしていますね。今年は全国的に梅雨入りが遅れていますが、いよいよ梅雨入りしそうですね。日差しが貴重な時期になってきますので、洗濯物など日差しを有効的に使っていきたいです。

さて本日6月21日は夏至。日本では、夏至に特別な料理を食べる習慣はあまり一般的ではありませんが、地域ごとに独自の風習や食文化があります。夏至は田植えの時期とも重なるため、農業と深い関わりがある行事が多く見られますことも特徴です。今回は夏至をテーマにブログを書いていきます!

昨今ではあまり馴染みがない夏至ですが、意外と知らないことも多いと思いますのでぜひ最後までお読みいただければ嬉しいです。

夏至とは??

夏至は、1年のうちで最も昼の長い日を指します。北半球では、通常6月20日から22日の間に訪れ、南半球では12月20日から23日の間に訪れます。日本では、夏至は6月21日頃にあたることが多いです。この日を境に、太陽は最も高い位置に達し、昼間の時間が最長となります。

―夏至の天文学的な背景ー

夏至は、地球の自転軸が太陽に最も近づくことで生じます。地球の自転軸は23.5度傾いているため、北半球では夏至の日に太陽が真昼に最も高い位置に来るのです。このため、昼の時間が最も長くなり、夜の時間が最も短くなります。

―夏至と伝統的な行事ー

日本では、夏至に特別な行事を行うことは少ないですが、農業と深く結びついています。田植えの時期と重なるため、地域によっては農作業に関連した祭りや行事が行われることがあります。また、半夏生(はんげしょう)という節気が夏至から約10日後にあり、この時期に特定の食べ物を食べる習慣が一部地域で見られます。

―夏至の世界の風習ー

夏至は世界各地で祝われており、各地で独自の風習があります。ここではヨーロッパの一部の国で行われていることをご紹介いたします!

①スウェーデン:夏至祭(ミッドサマー)として盛大に祝われます。ミッドサマーの象徴となる「メイポール」が有名です。スウェーデンでは「マイストング」と呼ばれています。マイストングは、白樺の葉とルピナスやマーガレットなどの季節の野花で飾りつけをした大きな柱のこと。会場の中心に立てたマイストングの周りを人々が集まって歌い踊ります。

②フィンランド:ユハンヌスという名前で祝われ、湖畔でのバーベキューやサウナが楽しみの一部となっています。

③イギリス:ストーンヘンジでの夏至祭が有名で、日の出を見に多くの人々が訪れます。

日本での夏至の風習

日本でも各地で夏至の風習があります。全国的にはあまり馴染みのないものかもしれませんが、ここで少しご紹介いたします!

① 関西地方のタコ料理

関西地方では、夏至から約10日後の「半夏生(はんげしょう)」という節気に合わせてタコを食べる習慣があります。この習慣は、タコの吸盤のように稲の苗が田んぼにしっかりと根を張るようにと願いを込めたものです。タコの足が稲の根に見立てられ、豊作を祈願する意味が込められています。タコは煮物や刺身、焼き物として食卓に登場します。

② 鯖の料理

福井県や滋賀県の一部地域では、夏至に鯖を食べる習慣があります。特に「焼き鯖寿司」が有名です。この習慣は、農繁期に栄養を補給するためとされています。鯖は栄養価が高く、滋養強壮に優れているため、田植えで疲れた体を癒すのに適しています。鯖寿司は、鯖を炙って酢飯とともに巻いたもので、さっぱりとした味わいが特徴です。

 ③水無月(みなづき)

京都では、夏越の祓(なごしのはらえ)という6月30日の行事で食べる和菓子「水無月」があります。三角形のういろうに小豆をのせたこのお菓子は、悪霊退散や無病息災を祈願して食べられます。夏至の頃からこのお菓子が店頭に並び始め、多くの人が購入します。

皆様はご存知のものありましたか?地域ごとに独自の食文化や風習があることが面白いですよね。

今年の夏至には地域特有の食べ物を味わいながら、日本の風習に触れてみてはいかがでしょうか。

ここまでお読みいただきありがとうございました!次回もお楽しみに。

夏至ってどんな日??